2011年 07月 28日
素敵な建物と美味しいほうとう |
昨日美味しい桃が食べたいよねぇ。という話から、山梨県の勝沼までもぎ取りに行ったのすが、その後のことはまったくのノープラン。とりあえず近くのメルシャンのワイナリーに行ってみようということに。そこでメルシャンの向いに建つ素敵な建物にしばし釘付け。
ここは今年3月にオープンした宮光園という建物で、宮光園とは明治時代に宮崎光太郎が創業した宮崎葡萄酒醸造所と観光葡萄園の総称なんだそうです。昔のワイン作りに関する貴重な道具や資料を展示するプチ博物館みたいな感じ?この上げ下げ窓とかねぇ。うっとり。建物内部や置かれた家具もほんっとに素敵で、展示されていた昔のワインのラベルなんかも・・・紙物好きにはたまらんです!



すっかり古い建物とか道具好きの目線でお話しちゃいましたが、ワイン好きの方にもきっと興味深い場所と思われますのでオススメ。向いのメルシャンの資料館も面白かった♪そしてお土産ワインもしっかり購入!カウンターではテイスティングも出来ます。
ちょうどお昼の時間になったので、山梨といえば!のほうとうを食べに。私はかぼちゃほうとうを頂いたのですが美味しかった~。きっと味噌も良いのでしょうね。モチモチしたほうとうとかぼちゃの甘みが絶妙でした。そして余りの具沢山さに、昼からお腹がはちきれそうでした(笑)

昨日頂いたのは小作というほうとうやさん。お昼時には広い店内がほぼ満席になっていました。

宮光園内にあったガラス戸付きの棚。欲しい・・・。
ちなみに、明治の頃は2階で養蚕をしていたらしいです。昭和の始めに今のような上げ下げ窓の付いた洋風な感じに改築されたとか。なのでこの中にも蔵から出てきたという糸車が展示されていました。
ここは今年3月にオープンした宮光園という建物で、宮光園とは明治時代に宮崎光太郎が創業した宮崎葡萄酒醸造所と観光葡萄園の総称なんだそうです。昔のワイン作りに関する貴重な道具や資料を展示するプチ博物館みたいな感じ?この上げ下げ窓とかねぇ。うっとり。建物内部や置かれた家具もほんっとに素敵で、展示されていた昔のワインのラベルなんかも・・・紙物好きにはたまらんです!



すっかり古い建物とか道具好きの目線でお話しちゃいましたが、ワイン好きの方にもきっと興味深い場所と思われますのでオススメ。向いのメルシャンの資料館も面白かった♪そしてお土産ワインもしっかり購入!カウンターではテイスティングも出来ます。
ちょうどお昼の時間になったので、山梨といえば!のほうとうを食べに。私はかぼちゃほうとうを頂いたのですが美味しかった~。きっと味噌も良いのでしょうね。モチモチしたほうとうとかぼちゃの甘みが絶妙でした。そして余りの具沢山さに、昼からお腹がはちきれそうでした(笑)

昨日頂いたのは小作というほうとうやさん。お昼時には広い店内がほぼ満席になっていました。

ちなみに、明治の頃は2階で養蚕をしていたらしいです。昭和の始めに今のような上げ下げ窓の付いた洋風な感じに改築されたとか。なのでこの中にも蔵から出てきたという糸車が展示されていました。
by ayako2525
| 2011-07-28 11:46
| 日々のこと
|
Comments(2)
ここのサイトに来るとお腹が空きます(笑)。
素敵なところへいろいろ行かれてますねー!宮光園って知りませんでした。
今度行ってみたいと思います。
素敵なところへいろいろ行かれてますねー!宮光園って知りませんでした。
今度行ってみたいと思います。
Like
jujuさん
jujuさんこそフットワーク軽いですよね♪
いつも見ています!(ストーカーじゃないですよ?)
宮光園良かったですよ~。機会があれば是非。
お預かりした物も早速取り掛かっていますので少しお待ち下さい。
素敵なプレゼントもありがとうございます!
コメント欄にスイマセン。また改めてご連絡しますね♪
jujuさんこそフットワーク軽いですよね♪
いつも見ています!(ストーカーじゃないですよ?)
宮光園良かったですよ~。機会があれば是非。
お預かりした物も早速取り掛かっていますので少しお待ち下さい。
素敵なプレゼントもありがとうございます!
コメント欄にスイマセン。また改めてご連絡しますね♪