• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「-antuk- 製作日誌」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

-antuk- 製作日誌

ayako2525.exblog.jp
ブログトップ

antuk(アントゥキ)と申します。着物地や古布でイロイロ作ってます。お問合せはantuk@main.so-net.jpまでお願い致します。
by ayako
更新通知を受け取る
Facebook
【出展予定】
12/18(日)
鬼子母神手創り市
ブースNO.42

antuk HP→☆
カテゴリ
全体
手作りの物
出店情報
手作り市&クラフトフェア
骨董市
素材
雑貨
美味しいもの
日々のこと
未分類
以前の記事
2016年 12月
2016年 11月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
more...
お気に入りブログ
PERNODmignon
Tao
青空レトロ雑貨店
Rung Rung Da...
ナカキョウ工房
KU-TAO 看板のない部屋。
Couturier Anne 
OKKO YOKKO BLOG
山麓風景と編み物    
いこいYoga〜しなやか...
花と古道具urikke
h.d.ヴィンテージ
外部リンク
  • ほのぼの生活日和4
  • つくること 暮らすこと
  • den/nibiiro
  • わたばたけと、とんからり
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項
2011年 07月 28日

素敵な建物と美味しいほうとう

昨日美味しい桃が食べたいよねぇ。という話から、山梨県の勝沼までもぎ取りに行ったのすが、その後のことはまったくのノープラン。とりあえず近くのメルシャンのワイナリーに行ってみようということに。そこでメルシャンの向いに建つ素敵な建物にしばし釘付け。

ここは今年3月にオープンした宮光園という建物で、宮光園とは明治時代に宮崎光太郎が創業した宮崎葡萄酒醸造所と観光葡萄園の総称なんだそうです。昔のワイン作りに関する貴重な道具や資料を展示するプチ博物館みたいな感じ?この上げ下げ窓とかねぇ。うっとり。建物内部や置かれた家具もほんっとに素敵で、展示されていた昔のワインのラベルなんかも・・・紙物好きにはたまらんです!
f0224492_1145072.jpg
f0224492_11141291.jpg
f0224492_11142646.jpg

すっかり古い建物とか道具好きの目線でお話しちゃいましたが、ワイン好きの方にもきっと興味深い場所と思われますのでオススメ。向いのメルシャンの資料館も面白かった♪そしてお土産ワインもしっかり購入!カウンターではテイスティングも出来ます。

ちょうどお昼の時間になったので、山梨といえば!のほうとうを食べに。私はかぼちゃほうとうを頂いたのですが美味しかった~。きっと味噌も良いのでしょうね。モチモチしたほうとうとかぼちゃの甘みが絶妙でした。そして余りの具沢山さに、昼からお腹がはちきれそうでした(笑)
f0224492_11264487.jpg


昨日頂いたのは小作というほうとうやさん。お昼時には広い店内がほぼ満席になっていました。



f0224492_11354528.jpg
宮光園内にあったガラス戸付きの棚。欲しい・・・。

ちなみに、明治の頃は2階で養蚕をしていたらしいです。昭和の始めに今のような上げ下げ窓の付いた洋風な感じに改築されたとか。なのでこの中にも蔵から出てきたという糸車が展示されていました。
by ayako2525 | 2011-07-28 11:46 | 日々のこと | Comments(2)
Commented by juju at 2011-07-28 15:38 x
ここのサイトに来るとお腹が空きます(笑)。
素敵なところへいろいろ行かれてますねー!宮光園って知りませんでした。
今度行ってみたいと思います。
Like
Commented by ayako2525 at 2011-07-28 16:44
jujuさん
jujuさんこそフットワーク軽いですよね♪
いつも見ています!(ストーカーじゃないですよ?)
宮光園良かったですよ~。機会があれば是非。
お預かりした物も早速取り掛かっていますので少しお待ち下さい。
素敵なプレゼントもありがとうございます!
コメント欄にスイマセン。また改めてご連絡しますね♪
Like
<< またもや山梨ネタ 桃 >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください