• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「-antuk- 製作日誌」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

-antuk- 製作日誌

ayako2525.exblog.jp
ブログトップ

antuk(アントゥキ)と申します。着物地や古布でイロイロ作ってます。お問合せはantuk@main.so-net.jpまでお願い致します。
by ayako
更新通知を受け取る
Facebook
【出展予定】
12/18(日)
鬼子母神手創り市
ブースNO.42

antuk HP→☆
カテゴリ
全体
手作りの物
出店情報
手作り市&クラフトフェア
骨董市
素材
雑貨
美味しいもの
日々のこと
未分類
以前の記事
2016年 12月
2016年 11月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
more...
お気に入りブログ
PERNODmignon
Tao
青空レトロ雑貨店
Rung Rung Da...
ナカキョウ工房
KU-TAO 看板のない部屋。
Couturier Anne 
OKKO YOKKO BLOG
山麓風景と編み物    
いこいYoga〜しなやか...
花と古道具urikke
h.d.ヴィンテージ
外部リンク
  • ほのぼの生活日和4
  • つくること 暮らすこと
  • den/nibiiro
  • わたばたけと、とんからり
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項
2010年 05月 14日

竹の針山

f0224492_1051105.jpg
今回もぷっくりと出来上がりました♪

前回作った時は切らなくても使える高さの竹筒が手に入ったのですが、今回は背の高い筒しかなく大変な思いを(友達が)しました。次回はどうしようか思案中・・・。

f0224492_10544252.jpgf0224492_10544910.jpg












バッグは前回の八王子でお嫁入りした2色をまた作成。

この緑のストライプはウールの反物から作ったお気に入りの色で自分でも使っているのですが、残念ながらバッグを作れるほどの布の在庫がなくなり、これが最後の1つ。ちょっと寂しい。

もう1つも最近人気の花柄(別名:どらえもん柄)の銘仙バック。これは年数が経過している布の為、多少擦れ感や薄いシミもあるのですが、それも古布のアジですね。銘仙が流行った明治・大正時代のお嬢さんが着ていたものが、今の時代にバッグになるって素敵だな~って思います。

これらも5月16日池袋の鬼子母神で行われる手創り市に持って行きます。お天気もいいみたいでひと安心♪お近くの方は遊びに来てくださいね。
by ayako2525 | 2010-05-14 11:14 | 手作りの物 | Comments(4)
Commented by お豆パン at 2010-05-14 23:50 x
ドラえもん柄ラブリーです(^_-)-☆
こんな柄を織っちゃう昔の人って素敵ですよね
それをまたこんな素敵なバッグにしちゃうなんてね♥

竹の針山もいいね
使わずにこのまま飾っておきたいって思っちゃう!
Like
Commented by なおこ at 2010-05-15 10:30 x
あした見に行こうかな~!!
Like
Commented by ayako2525 at 2010-05-15 16:16
お豆パンさん

ラブリーですよね♪ほんとにどれだけの手間がかかっていることか
考えただけでクラクラしちゃいます!

竹の針山は自分でも使ってますがなかなか使い良いですよ~。
炒りゴマ入りなので針が錆びにくくなっております♥


Like
Commented by ayako2525 at 2010-05-15 16:18
なおこさん

見に来て~♪楽しいよ~♪
Like
<< 本棚のビフォーアフター 竹筒と格闘 >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください